診療案内SERVICE

一般歯科

一般歯科
「一般歯科治療」は、その名前の通りお口の中の治療のことを言います。大まかにご説明すると、専門的、もしくは特殊・高度な治療技術を必要としない一般的な歯科治療全般のことを指します。
代表的なもので言うと「虫歯治療」や「歯周病予防」「知覚過敏治療」などが挙げられます。
当院では「抜かない」「削らない」治療を大切にしており、その治療ひとつを取っても、患者様ときちんとお話し、ご理解・ご納得いただいた上で治療を行っていきます。

小児歯科

小児歯科
一般歯科治療と小児歯科治療について、その内容が明確に分かれている訳ではありません。
一般歯科で治療でも同様ですが、小児歯科の場合子どもが患者様なので、その点で配慮をした治療を行っていきます。
子どもにとって歯科医院が恐怖の対象になってしまうと、今後一生付き合っていくことになる歯について前向きな印象を持てなくなってしまう可能性もあります。
また、虫歯を治すことよりも予防を行うことを重要視しています。

予防歯科

予防歯科
予防歯科とは、健康な人が自分自身の健康を維持していくために、クリーニング等を基本としたお口のケアを受けることを指します。
一生自分の歯で食事をしたり楽しく話していただくようにするためには、定期的なメンテナンスはもちろんですが、普段どのような使い方をしているからこうなっている、といった原因を考えることによって今後の予防策を立てることも重要になってきます。
また、定期的なメンテナンスを行うことによって、虫歯や歯周病などを早い段階で発見し未然に防ぐことができる他、健康な歯を長く維持し続けられるため、最終的な経済負担も安く済むことになります。

審美歯科

審美歯科
「審美歯科」とは、歯や口元の美しさに焦点を当てた歯科治療のことを指します。
一般的な歯科治療は「虫歯や歯周病を治す」などの機能的な側面と、「白くきれいな歯にする」といった美観の側面がありますが、審美歯科は特に見た目の美しさを目指して行う施術です。
ホワイトニングやセラミックの入れ歯等も審美歯科の一部になります。

ホワイトニング

ホワイトニング
ホワイトニングは、歯を白く美しくするための治療です。コーヒーや紅茶、タバコ等を好む人は特別歯が黄色く着色しやすい傾向がありますが、その黄ばみを、削ったりすることなく安全に白くする方法です。
クリニックで行うホワイトニングと、ご自宅で行うホームhpワイト人gるとがあり、両方を定期的に行うことでより効果を発揮します。

入れ歯

入れ歯
歯の多くを失ってしまった場合、昔からよく知られている治療方法として、義歯が挙げられます。
ただ一口に義歯とは言っても、その患者様の口の状態によって様々な種類があります。例えば歯の大部分が失われた場合には「総入れ歯」に、周囲の歯に固定するように設置する「部分入れ歯」があり、それらは患者様の歯のなくなった状態、残っている歯の状態、顎の状態など、様々な状態によって決まってきます。
保険治療と保険外治療があり、自費治療の場合は使う材質や治療方法に制限がある訳ではないため、

インプラント

インプラント
インプラント治療は、歯を失った箇所に人口の歯根(インプラント)を埋め込み、歯を補うことを指します。
従来、歯を失った際の治療はブリッジや入れ歯が一般的でしたが、近頃ではインプラント治療を希望する患者様が増えてきています。
自費治療のため治療費が高額になってしまう、治療期間が長いなどのデメリットもありあますが、その反面、残っている歯への負担が少ないだけでなく、自分自身の歯に近い機能や審美性があるため、保険適用の義歯と違い快適さが各段に異なります。

口腔外科

口腔外科
お口の中やその周辺で発生する病気を外科的な方法で治療するのが口腔外科です。
外傷や腫瘍、顎関節症などの幅広い病気の治療を行うことが可能ですが、一般的には親知らずの抜歯を行うことが多いとされています。
歯が原因となるものからガンまで様々ですが、食事や発音がうまくできないといった機能的な障害から審美的な障害も合わせて治療を行っていきます。

歯石除去

歯石除去
歯石とは、歯垢が唾液に含まれるミネラル成分等が原因となり、固まってしまったもののことを言います。歯石がついたままにすることによって、歯周病の原因になり、健康な歯を保てなくなるため歯が抜け落ちてしまう等のリスクもあります。
基本的に歯茎が健康な状態であれば、歯石除去を行うことでの痛みや出血はほぼありません。
可能であれば1年に3回~4回、少なくとも半年に1度歯科医院を受診し、歯石を取ってもらうのが良いでしょう。

歯周病予防

歯周病予防
歯石除去を単なるクリーニングと軽く考えてしまう方も多くいらっしゃいますが、実は歯石の除去は、お口の健康を守る上で必要不可欠な治療で、歯周病を予防する方法のひとつでもあります。
歯石は、歯垢が固まってしまったもので、歯磨きで残ってしまった歯垢が時間の経過とともに再石灰化して歯石になります。
日々の歯磨きだけでも歯垢が残ってしまうため、日々丁寧に歯磨きをしている人でも、歯医者で定期的に歯石除去をしてもらうことが重要です。

口臭予防

口臭予防
口臭の原因は、一般的院、口の中にいる最近と唾液の成分によるものとされています。
口の中に無数にいる最近のうち、嫌気性菌という酸素を嫌う菌が活発に活動するようになることで、揮発性硫黄化合物という硫黄くさくなる物質を作り出し、人の吐き出す息に交じって発散されるため、口臭がくさくなる原因になります。
この口臭の原因が口の中の虫歯や歯周病などによる場合は、クリーニングや歯石除去、歯周病治療などによって改善することが可能です。

定期健診

定期健診
当院で行う定期健診は大きく分けて3種類あります。まず、虫歯や歯周病などのトラブルが起きていないかの確認、歯石や着色が起きていた場合のお掃除をはじめ、自宅でのケア方法のアドバイスなどがあります。
しっかりと定期健診に通うと年間約1万円ほどの出費になりますが、口の中の病気は口の中にと留まらず、その他ガンのリスクの増大や、糖尿病の悪化、骨粗しょう症の発症など、様々な病気を引き起こす可能性があります。
人生十数年生きる中で、これらの病気を発症するかしないかは治療費だけの問題ではありません。
是非定期的なメンテナンスを行い、今後も健康な歯、健康な身体で過ごせるようにしていきましょう。